2013年3月10日日曜日

3月4日 オキナワウラジロガシの様子


オキナワウラジロガシです。

前回の成長が終わってから約1カ月で再び成長を始めました。自生地でもこのように間髪いれずに成長するのでしょうか?











ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  ランキングに参加しています。クリックいただけると嬉しいです。

10 件のコメント:

  1. はじめまして。

    私は大学で樹木の研究をしていた者です。

    ブナ科の樹木が特に好きで、自宅でもどんぐりを実生で育てています。

    昨年秋に石垣島でオキナワウラジロガシのどんぐりを拾い、播種したのですが、種子が腐ってしまったり、発芽しても直ぐに枯れてしまったりと、上手く育ちません。春先までは室内の窓際に置いていました。どうしても発芽させて育てたいのですが、何かコツ等御座いますか?また、冬季も屋外で育てることは可能でしょうか?東京都小金井市在住です。

    もし宜しければアドバイスお願いします。

    返信削除
  2. 匿名様

    Feです。コメントありがとうございます。
    オキナワウラジロガシですが、僕も初めての栽培なものでコツは分かりませんが、実際に栽培して気づいた点や恐らくこうだろう、ということを書きます。
    ドングリの栽培自体それほど経験がなく、栽培方法等は匿名様の方がご存知かもしれません。

    まず、発芽についてですが、西表島で秋に拾ってビニール袋に入れていたものが発芽して慌てて植えたように覚えています。ただ、10個以上拾ったうちの3個しか発芽しなかったので、そもそも発芽率が低い、もしくは乾燥すると発芽能力を失ってしまうのかもしれません。
    栽培についてはドングリのサイズが大きいこともあるのか、しばらく水栽培の状態でも成長するなど強健な印象でした。
    イタジイと比較して川沿いに多く自生していたように思うので、多湿には強いが乾燥には弱いのかもしれません。
    僕も3株中2株は枯らしてしまったのですが、確か管理不足で水切れを起こしたのが主な原因でした。

    屋外で冬越しができるのか、とのことですが、毎年初霜の降りる前に屋内に取り込んでいるので分からないです。自生地の奄美以南では山地でも稀に霰や雪が舞う程度で氷点下にはならず、無霜地帯であるため、本州の冬はあまりに厳しいと思います。
    ただ、ネット上に成長した個体なら屋外で冬越しができる、との情報も確かありました。それがどの地域だったかは定かでないのですが。

    栽培地は府中市、それから神奈川の湘南地域です。府中の冬場の冷え込みはかなりのものでした。小金井も同様と思います。鉢植えなら鉢の中が凍結することもあるかもしれません。
    本州に自生しない南方系の植物が植物園で露地栽培されていることもあるので、案外多摩地域の冷え込みにも耐えてくれるのかもしれませんが、試してみないと分からないです・・・。

    大学で樹木の研究をされていたのですか。林業、もしくは生態の研究でしょうか。僕も昨年まで大学(農工大)で植生の研究を行っていました。

    長文になり失礼しました。
    こちらとしても勉強になるので、また何かありましたらコメントお願いします。

    返信削除
  3. 始めまして、オキナワウラジオガシで検索してたどり着きました、沖縄本島南部在住です。最近まで沖縄にどんぐりがあることことすら知りませんでした。
    中南部の人はほとんどそうだと思います。
    さて、昨年秋に石川岳で東京の甥と一緒にオキナワウラジオガシを拾いました20個ほどですが、それが幸か不幸かすべて発根してました。

    方法は、バケツにドングリが半分ほど浸かる程度、水を入れ毎日取り換ていました。採取時に乾いた物や、割れていたものも発根しています。発根したどんぐりは鹿沼土に入れ外に出しています。
    知り合いに聞いたところ、酸性土壌を好むそうで、こちらは島尻マージという中性の土壌なので、地植えに中南部では育たないそうです。
    このまま鉢植えで育ててみようと思いますが、20鉢もいらないので、発根した直後のどんぐりを東京に送ろうと思いますが、
    東京区内で育ちそうですか?予定では3年ほど鉢植えしてその後地植えをしたいと思っています。

    そちらのオキナワウラジオガシはその後、まだ生えていますか?

    返信削除
    返信
    1. Unknownさま
      ブログを放置気味でして、返答遅くなりました。2018年11月にコメントくださった匿名さんと同じ方でしょうか?

      我が家のオキナワウラジロガシは水切れのためか、残念ながら2015年頃に枯らしてしまいました・・・。

      沖縄本島中南部に住まれているのですね!
      ドングリは隆起石灰岩が母岩の島尻マージは好まないようですね(例外的に、アマミアラカシは中南部にも生育するようですが)。

      東京区内はヒートアイランドで冷え込みが弱いので、ひょっとしたら路地で冬越しできるかも・・・という気もします。が、確かなことは分からないです。京都府立植物園で露地植えされているとのネット情報がありますので、試す価値はあるかもしれません。

      小さな個体ほど寒さや水不足に耐性がないと思うので、鉢植えで大きくしてから地植えした方が良いような気はします。

      削除
  4. 初めまして。
    最近メルカリでオキナワウラジロガシ のドングリを見つけ、発根に向けて育て始めました!
    こちらは富山で寒いのですが、とりあえず温かい部屋で発根を試みています。
    もし発根しても富山の冬は雪も多く気温が低いので室内での栽培になるかと思います。
    その他、本州に自生する15種類のドングリを栽培していますが、こちらは寒くても育っています。

    発根したオキナワウラジロガシ のドングリ、その後どうなりましたでしょうか?

    返信削除
  5. 沖縄はドングリが落ち始めてきました、昨日名護岳に登ったら一個だけ沖縄ウラジロガシを拾いました。
    今年は台風が多く昨年は豊作だったので、今シーズンは豊作だといいのですが心配です。
    昨年発根したオキナワウラジロガシはまだ沖縄にあります、順調に成長?して高さが20センチ葉が3段位になっています、水を好むようで水が切れると元気がなくなりますが結構丈夫で、ダメかなと思っても何とか復活します


    結局東京には送りませんでした、もう少し大きくなってからかな?

    ベランダを占領しているので、3鉢ほど知り合いにあげましたが、もらった方は地植えにしたら枯れたそうです、土が合わないのかは不明ですが

    返信削除
  6. ご返答ありがとうございます!
    ウラジロガシ、土を選ぶのですね。
    そして暖かい地域だと1年で20cmも成長するんですね!
    こちらは品種にもよりますが、昨年植えたカシとシイのドングリは伸びても15cmほどでした。

    もしよろしければ苗をお譲りいただくことはできないでしょうか?

    返信削除
    返信
    1. chappoohさま
      コメントありがとうございます。富山でオキナワウラジロガシを栽培されているのですね!他にも15種のドングリを栽培されているとは・・・

      我が家のものは、残念ながら2015年頃に枯らしてしまいました・・・ 恐らく水切れが原因だと思います。

      富山での栽培の経過、楽しみにしています。

      削除
  7. こんばんは。
    そうだったのですね。水切れさえ気をつければ東京でも冬越しできるということですね。

    こちらは先日から育てているオキナワウラジロガシ のほとんどが発根し、成長を続けているところです。初夏になったら鉢上げする予定なので、今から楽しみです♪

    私はドングリ専用の種袋なるものを作って植えているのですが、ウラジロガシ以外のドングリも種袋の中で着々と成長を続けており、春になるのが本当に楽しみです☺︎
    2年ほど鉢で育てた後は庭や家の裏の畑に植える予定なので、数年後にはドングリの森ができるかもしれませんね♪

    返信削除
  8. Unknown2018年2月3日 に投稿したものです
    ずいぶん亀レスですが、年に一回程度しかオキナワウラジオガシを検索しないので、

    chappoohさん投稿後見てなかったので、スルーした形になりって申し訳ございません

    その時採取した苗は20センチの鉢にうつして元気に育っています
    日当たりの良い所だと30センチ4段位、ハチが小さいから成長が遅いみたいですが、日当たりの悪い所(北側のほとんど光が入らない場所)に置いてあるのは2段目がでてそれで成長が止まったみたいになってます

    今シーズンは不作とのことで、山にはいっていませんが、メルカリで売っていますね、木によってなる木があるみたいで、その木を知ってい方が採取して販売しているようです
    ある方に聞いたら10年位不作で突然豊作になったらり、5年連続豊作になったりするらしです。熱帯樹は気まぐれと聞きました

    オキナワウラジオガシ、苗を植えて何年で実がなるかが気になってしらべていますが、20年以上って話をよく聞きます
    しかも一本では実がつかないようです


    近くの公園、に地植えにしたいのですが、役所との調整中、公園整備の計画が入ってしまい止まっています
    本島中部では開発が進んで、自然が全くないく10メートル以上なる木を植える場所が無いので、苗の里親も見つかりません
    硬い木は台風に弱いので庭木にはあまりしない上、庭に木を植えるのも
    近隣の落ち葉苦情で塀より高い木を見る事が無くなってしまいました
    昔は落ち葉は肥料でしたが今はゴミですから

    愚痴がつづいたので最後にYouTubeですがヤンバルのオキナワウラジオガシのをみつけたので見てもらえると幸いです
    https://www.youtube.com/watch?v=SPq4qteyKY8&t=1s

    返信削除