2015年11月26日
前の月に播種したもの。
6粒播き、うち5粒が発芽しました。前回播いたときは発芽率100%でしたが、相変わらずの高い発芽率です。
2016年1月11日
茎がうなだれてきました。
先端には、既に小さなつぼみができています。
1月18日
つぼみが出てきました。
2月14日
開花が始まりました。
発芽からつぼみを付けるまでは約3か月とかなり早かったのですが、そこから開花に至るまでは1か月を要しました。
寒さのため成長が鈍っていたのかもしれません。
2月15日
完全に花が開きました。花の直径は3 cmくらいです。
種子袋の通りの桃色花が咲くと思っていたのですが、白花でした。R. chlorocephala subsp. roseaには桃色花と白花があるようで、他の個体の花色を楽しみにしたいと思います。
ところで、日本語でR. chlorocephala subsp. roseaすなわちハナカンザシを検索してみると、今回我が家で咲いたものとは花姿が異なるものばかりヒットします。
国内でハナカンザシの名で出回っているものは、R. chlorocephala subsp. roseaと近縁の別種、もしくは園芸品種なのではと個人的に思います。単に、栽培条件の違いで花サイズが変化しているだけかもしれませんが・・・。
にほんブログ村 ランキングに参加しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿