10月10日
夏眠状態だったキッコウリュウDioscorea elephantipesが成長を始めました。昨年は9月中に芽が出ていたので、それよりもやや遅いです(左下に見えるのはHaworthia pictaです)。
11月2日
1個体あたりの葉は相変わらず1枚です。今年こそは複数枚の葉が出るか、と期待していましたが、今のところ気配なしです。むしろ葉のサイズが小さくなっているようです。
5個体とも脱落することなく育ってはいるのですが、あまりにも成長が遅いので栽培環境が良くないのかもしれません…。
にほんブログ村 ランキングに参加しています。
2017年2月9日木曜日
2017年2月8日水曜日
パラナマツ栽培① 購入~11月23日
2016年6月にブラジルを訪れた際、パラナマツの種子を購入しました。
パラナマツAraucaria angustifoliaはナンヨウスギ科の樹木で、ブラジルからアルゼンチンにかけての山地に自生しています。
壮齢木は枝先だけに葉が密生し、独特の樹形になります。
パラナマツの種子は食用になるため、現地(ブラジルのサンパウロ州)ではナッツとして売られていました。
今回入手したものも、ナッツとして売られていたものです。
7月5日
16粒を播種。
写真を撮り忘れたのですが、およそ1ヶ月後からパラパラ発芽が始まりました。
9月30日
葉が展開してきました。7個体が育っています。
11月23日
だいぶ成長したので植え替えました。
高さは7cm~15cmとばらつきがあります。早い段階で種子が外れてしまったものは、種子からの養分供給が不十分となり、成長が鈍いようです。
にほんブログ村 ランキングに参加しています。
パラナマツAraucaria angustifoliaはナンヨウスギ科の樹木で、ブラジルからアルゼンチンにかけての山地に自生しています。
壮齢木は枝先だけに葉が密生し、独特の樹形になります。
パラナマツの種子は食用になるため、現地(ブラジルのサンパウロ州)ではナッツとして売られていました。
今回入手したものも、ナッツとして売られていたものです。
7月5日
16粒を播種。
写真を撮り忘れたのですが、およそ1ヶ月後からパラパラ発芽が始まりました。
9月30日
葉が展開してきました。7個体が育っています。
11月23日
だいぶ成長したので植え替えました。
高さは7cm~15cmとばらつきがあります。早い段階で種子が外れてしまったものは、種子からの養分供給が不十分となり、成長が鈍いようです。
にほんブログ村 ランキングに参加しています。
登録:
投稿 (Atom)