2012年12月29日土曜日

12月26日 ハチジョウナナフシ 脱皮の様子

飼育ケース越しの不鮮明な写真で申し訳ないです。
帰宅したところ、茶色の方のハチジョウナナフシが脱皮していました。既に脱皮は完了していて、見ているうちに脱皮殻を食べ始めました。1時間ほどで脱皮殻はほとんど食べ終わってしまいました。 
前回、コイルの様に巻いていた左前脚は、短いながら再生したようです。





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  ランキングに参加しています。クリックいただけると嬉しいです。

2012年12月26日水曜日

12月26日 オキナワウラジロガシの様子

先日成長を再開したオキナワウラジロガシです。 一応できるだけ日が当たるようにはしていますが、屋内の弱い陽光でうまくっ育つのかは不安です。
今まであまり気にしませんでしたが、新葉には両面とも軟毛が密生しています。新葉は紫外線に弱いといいますが、この毛も紫外線対策のひとつということでしょうか。



br />ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  ランキングに参加しています。クリックいただけると嬉しいです。

2012年12月16日日曜日

12月16日 ハチジョウナナフシ

緑色の個体が脱皮しました。
体長は103㎜、前足を入れると165㎜です。 随分と大きくなりましたが、これが成虫かどうかは分かりません。成虫か、6齢幼虫のどちらかと思われます。どう確かめればいいのか、調べ中です。

氷点下まで冷え込む日も増え、今まで与えていたエノキはほとんどが落葉、枯死してしまいました。 代わりにキイチゴ(種類不明)を与えてみました。食痕も見られ、利用できそうです。




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  ランキングに参加しています。クリックいただけると嬉しいです。

12月15日 オキナワウラジロガシ

オキナワウラジロガシです。

時期的にもう成長しないかと思っていましたが、動き出しました。寒い時期なのでうまく展葉するかは少々心配です。










ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  ランキングに参加しています。クリックいただけると嬉しいです。

2012年12月3日月曜日

11月30日 ハチジョウナナフシの様子


飼育中のハチジョウナナフシです。茶色の個体も脱皮しました。
緑色の個体は変わらず83mm、茶色は86mmです。

茶色は前回の脱皮の際に前脚が1本欠けてしまいましたが、今回の脱皮で再生したようです。再生、と言ってもくるくると丸まったまだ脚としての機能しないものです。 以前ナナフシモドキを飼育した時も同様の再生がみられましたが面白いですね。
さて、まもなく本格的な冬が到来するので、今までエサとして与えてきたエノキが手に入れられなくなりそうです。八丈島で採集した時はキイチゴの葉を食べていたので、常緑のキイチゴ(カジイチゴやフユイチゴなど)を探して与えてみようと思います。







ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  ランキングに参加しています。クリックいただけると嬉しいです。

2012年11月17日土曜日

11月17日 グンバイヒルガオ

11月17日 グンバイヒルガオです。まもなく2度目の冬を迎えます。根元は木質化して半低木のような様相です。少々くたびれた姿になってしまいましたが、うまく冬を乗り切れるでしょうか・・・。
つぼみはまだいくつかついていますが、昨年(昨年の記事)を考えると開花は厳しいものと思われます。









ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  ランキングに参加しています。クリックいただけると嬉しいです。

2012年11月12日月曜日

11月12日 ハチジョウナナフシの様子

ハチジョウナナフシです。緑色の個体は83mm、茶色の個体(前脚が1本欠けている)は68mmです。恐らく緑色の方は終齢幼虫でしょう。尾端の形から2匹ともメスと思われます。
残念ながらもう1匹の茶色の個体は死んでしまいました。以前農薬のかかった葉をあげてしまった時の症状と似ていましたが、発症時に入っていた葉っぱは2日以上ケースに入れてあったもので、他の2匹には影響がみられなかったので何とも言えません・・。







ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村  ランキングに参加しています。クリックいただけると嬉しいです。

11月12日 オキナワウラジロガシ

オキナワウラジロガシです。
久しぶりの紹介になります。
背丈は約45センチになりました。発芽を除いて3回の伸長を行い現在に至っています。
今のところ新たに成長する様子はなさそうです。

採集時の様子は「てっちゃんの自然観察記」にてご覧ください。










ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  ランキングに参加しています。クリックいただけると嬉しいです。

2012年10月17日水曜日

10月17日 ハチジョウナナフシ


1匹は脱皮不良で死んでしまい、3匹に。体長は56~65mmです。恐らく4齢か5齢幼虫です。
尾端の形からして残念ながらすべてメスかもしれません。






写真は10月1日の脱皮の様子。

















ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  ランキングに参加しています。クリックいただけると嬉しいです。

2012年9月19日水曜日

ハチジョウナナフシ

植物はほとんどを実家に持って帰ってしまったので観察が滞っています。

褐色型
今回は、八丈島で採集したハチジョウナナフシを紹介します。 ハチジョウナナフシは「ナナフシのすべて 岡田 正哉著、トンボ出版」によれば、伊豆諸島の八丈島と、鹿児島のトカラ列島中之島、悪石島に生息するそうです。近縁は南西諸島に広く分布するアマミナナフシとのこと。 持ち帰ったのは4匹。小さいもので38㎜、大きいもので54㎜となっています。恐らく3齢幼虫か4齢幼虫でしょう。

緑色型
現時点では雌雄判別はちょっとできません。




















ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  ランキングに参加しています。クリックいただけると嬉しいです。

2012年8月8日水曜日

8月7日 オキナワウラジロガシ

発芽後、2回目の伸長をしているところです。



















ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  ランキングに参加しています。クリックいただけると嬉しいです。

2012年7月24日火曜日

7月21日 グンバイヒルガオの開花

昨年に続き、今年もグンバイヒルガオが開花しました。去年開花したのは10月下旬でしたから、約3か月早い開花となります。

つぼみはいくつかあるのでこの後もしばらく咲き続けてくれるでしょう。ただ、肥料分不足のためか去年より株の勢いが弱いのが気になります。












ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  ランキングに参加しています。クリックいただけると嬉しいです。

2012年7月16日月曜日

7月16日 グンバイヒルガオにつぼみが付きました

7月16日
昨年から育てているグンバイヒルガオですが、早くもつぼみが付きました。ここしばらく観察できていなかったのですが、既にかなり成長しています。
昨年はつぼみを発見したのが9月下旬のこと(その時のブログ記事)でしたから、2ヶ月以上早い確認になります。 
熱帯の植物で短日性が強く、まだまだ花芽は付かないのでは、と思っていましたが、そういうわけでもないようです。

このまま開花したら結実まで行けるかも・・・?







ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  ランキングに参加しています。クリックいただけると嬉しいです。

2012年7月15日日曜日

7月14日 ナンテンカズラの様子


ナンテンカズラです。
前回紹介した時は、まだ新芽で赤っぽい色をしていましたが、今は緑色のしっかりとした葉となっています。
今のところ、新しい芽が出る動きはありませんが、じきに成長を再開するでしょう。

残念なことに、もう一本は恐らく水切れが原因で枯れてしまいました・・・。











ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  ランキングに参加しています。クリックいただけると嬉しいです。

7月14日 ペピーノの様子

実がだいぶ膨らんできました。

最初は5つほど結実していましたが、間引いて2つに。
収穫まではまだ時間がかかりそうです。


最初に開花・結実した後、つぼみは次々と付きますが開花することなく落ちてしまいます。 気温が高すぎるのか、肥料分が足りないのかは分かりません。 とりあえず追肥は行いました。







ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  ランキングに参加しています。クリックいただけると嬉しいです。

2012年7月2日月曜日

7月1日 オキナワウラジロガシの様子

発芽後成長を一時止めていたオキナワウラジロガシ(3番目に発芽したものです)が新芽を伸ばしました。

6月21日





















6月25日





















そして今日7月2日の様子。

部屋の中で撮影したので少々色が悪くなっています。
気温が高いためか成長はかなり早いです。一番大きな葉で長さ11センチになりました。







ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  ランキングに参加しています。クリックいただけると嬉しいです。

2012年6月18日月曜日

2012年 グンバイヒルガオ


6月12日

昨冬以来の紹介になります。グンバイヒルガオです。
なんとか室内で冬を越し、少し前から本格的に成長を開始しました。


去年のちょうど同じ日の写真ではまだ双葉の状態でした。(去年書いた記事
去年より成長の段階としては進んでいるわけなので、今年もまた開花してくれるかもしれません。







ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  ランキングに参加しています。クリックいただけると嬉しいです。

2012年6月9日土曜日

食用ホオズキとペピーノの結実


食用ホオズキが結実しました。早くもホオズキらしい姿となってきています。
写真は6月3日の様子です。他にもいくつか結実を始めていて、また花もどんどん咲いています。

こちらは6月8日のペピーノの様子。
少しわかりづらいですが、花が咲き終わった後少しふくらみ始めているようです。上手く結実しているといいです。








ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  ランキングに参加しています。クリックいただけると嬉しいです。

2012年6月8日金曜日

6月8日 ナンテンカズラの様子

6月3日
成長を続けるナンテンカズラ。
6月8日
8日現在で高さが約9cmとなり、葉がだいぶ展開してきました。
葉には独特の光沢があって非常に美しいです。元々屋久島以南に自生する種ですから、南国の強い日差しと紫外線を反射して身を守るための光沢かもしれません。







ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  ランキングに参加しています。クリックいただけると嬉しいです。