2020年3月7日土曜日

Echium wildpretiiとFerraria crispa 播種から67日~120日目

1月16日

Echium wildpretii(ムラサキ科)とFerraria crispa(アヤメ科)です。その後は新たな発芽個体はなく、それぞれ3個体と4個体です。
Echium wildpretiiは先に発芽した2個体の本葉が4枚、後から発芽したものは2枚です。Ferraria crispaは1枚葉のみを展開しています。

1月29日

Echium wildpretiiは、先に発芽した2個体の本葉が5枚、後から発芽したものは3枚です。最初に発芽した個体は双葉が枯れました。Ferraria crispaは2個体で2枚目の葉が伸び始めました。

2月からは約1週間に1回、液肥(ハイポネックス)を1000倍希釈程度で与え始めました。
3月7日

Echium wildpretiiはかなり成長しました。本葉数は9~11枚で、脇芽も発生しています。個体サイズは発芽日に関わらずほぼ同じです。そして、後に発芽した個体のみ双葉が残っています。
幼個体への施肥は控えるべきと考えていましたが、序盤から肥料を与えた方がよく成長するようです。

一番大きな葉は、葉柄を入れて長さ4 cmくらい。表裏に毛が密に生えています。
昼間は葉を水平に広げ、夜になると直立させます。これは、新芽を夜間の霜害から保護するための戦略なのかもしれません。

Ferraria crispa4個体の葉の枚数は、3、2、1、1枚です。

1個体は葉が枯れ始めました。
本種は冬型(秋から春に展葉し、夏は休眠)の植物なので、そろそろ休眠に入るのだと思います。