2021年3月30日火曜日

3月15日 アデニウム3種の実生の生育状況

 3月15日

昨年に播種したアデニウム Adenium 3種(A. multiflorumA. obesumA. somalense)です。11月以降はほぼ落葉しています。一時期は茎にしわが寄っていましたが、無事に冬を越せたようです。

Adenium multiflorum
2株。

Adenium obesum(砂漠のバラ)。
2株。写真を出していませんが、一年前(2019年)に発芽した1株も健在です。

Adenium somalense
4株。



2021年3月15日月曜日

2021年3月15日 2019年播種のコノフィツム、リトープスの様子

 3月15日

2019年12月5日に播種したコノフィツムとリトープスです。かなり成長してきました。

12月以降は基本的には屋内の窓際で栽培しており、気温が上がる日のみ屋外に出しています。一日4~6時間ほど日が当たります。

水やりは、12月~1月は週1回程度、2月以降は週2回程度行っています。ただし、リトープスでは二重脱皮を避けるために、2月以降は週1回程度、土の表面が湿る程度の潅水にとどめています。液肥は月に1~2回与えています。


Conophytum burgeri (ブルゲリ)

1個体。少し大きくなった気がしますが、計測上では約3 mm のままです(以前が過大評価だった?)。
Conophytum christiansenianum

4個体。大きさは3~6.5 mm。

Conophytum ornatum

3個体。大きさは3~7.5 mm。
一番大きな個体に割れが生じているのが気がかりです。

L. dorotheae C300 (麗紅玉)

6個体。大きさは3~10 mm。
大きな個体では脱皮が始まり、新しい葉が顔をのぞかせています。

小さな個体では、今のところ脱皮の兆候は見られません。


Thelymitra nuda も開花

 3月6日

Thelymitra nuda (ラン科テリミトラ属)です。
我が家では同属のT. x macmillanii と一緒に栽培しており、成長パターンもほぼ同じです。
2月7日

つぼみの時の姿。


2021年2月~3月 Thelymitra x macmillanii つぼみ~開花

Thelymitra x macmillanii(ラン科テリミトラ属)です。


2月7日

つぼみが上がってきました。

2月26日

つぼみが大きくなってきました。

3月6日

開花。強い香りがします。
実際には1週間くらい前から咲いていたようですが、晴天の日中しか花が開かないので、なかなか開花姿を拝むことができませんでした。

3月15日

花期の終わりにさしかかり、花の開閉運動が緩慢になってきました。香りはまだ残っています。