2021年5月29日土曜日

2021年5月29日 アデニウムとパキポディウムの様子

5月29日

アデニウム(Adenium multiflorumA. obesumA. somalense)とパキポディウム(Pachypodium eburneum)の様子です。Pachypodium eburneum は昨年から育てていますが、今年も種まきしました。
 
Adenium multiflorum





A. obesum

2019年に播種したもの。


こちらは2020年に播種したもの。

A. somalense

Pachypodium eburneum

昨年播種したものは植え替えました。新しい葉が4枚、トゲも出てきて調子は良さそうです。

今年5月4日に蒔いたもの。今のところ6粒中1粒発芽です。2粒は発芽せずに腐り、1粒は発芽したものの腐りました。
播種前に用土の熱湯消毒と、ベンレートでの種子を殺菌をしましたが、結果は芳しくありませんでした。また、同時に蒔いたP. densiflorum var. brevicalyx も全く発芽しませんでした。

2021年5月24日月曜日

5月24日 2021年播種のサボテンの様子

5月24日

今年に播種したサボテン3種、Maihuenia patagonica(4月8日播種 5粒)、Lophophora alberto-vojtechii(5月4日播種 6粒)、Pygmaeocereus bylesianus(5月4日播種 5粒) です。


Maihuenia patagonica

1個体で変わらず。発芽から約2週間がたち、本葉が出てきました。

Lophophora alberto-vojtechii

2個体発芽しています。高度に多肉化した双葉です。

Pygmaeocereus bylesianus

こちらも2個体発芽しています。

昨年蒔いた個体は葉焼けで弱らせてしまい、養生中です。。



2021年5月13日木曜日

2021年5月 Maihuenia patagonicaが発芽

 

4月8日

南米チリ原産のサボテンの一種、Maihuenia patagonica のタネ5粒をまきました。タネは3 mmくらいあり、かなり大きいです。

マイフェニア属Maihuenia にはM. patagonicaM. poeppigii(園芸名:笛吹) の2種があり、本属のみでマイフェニア亜科を構成します。

5月10日

播種から約1か月がたち、1個体が発芽しました。

5月13日

双葉が開きました。多少多肉質ではありますが、一般的な双子葉類の芽生えとそう変わらない姿です。
サボテンは芽生えの時点で高度に多肉化しているものも多いので、かなり変わっていると思います。










2021年5月13日 Frithia humilis(菊光玉)に本葉が出た

 

5月13日

Frithia humilis(菊光玉)は発芽から約1カ月がたち、本葉が出てきました。
同じハマミズナ科の多肉植物のリトープスLithops やコノフィツムConophytum などと比べると、かなり成長が早そうです。
発芽個体は3本のままです。先月に鉢をひっくり返してしまいましたが、影響はなさそうです。

2021年5月10日月曜日

断崖の女王Sinningia leucotricha 2021年

 2021年5月10日

Sinningia leucotricha(断崖の女王)は、今年は花付きが悪くなってしまいました。一度も植え替えていないためかもしれません。


4月5日

5月10日

花茎は一つで、4つだけ花が咲きました。